がんごん!

昨日の話になりますが、昨日はもう日記を書いてしまってたので今日書きます。

昨日、京都の方で地震があったらしいのですが、その時、うちのあたりも結構離れてるのに揺れました。

ただ、その揺れ方が変だった。

地震って「P波」という「縦揺れ」があり続いて「S波」という「横揺れ」がきます。
この2つの波は速度が違うので、遠くで地震があったら「P波」がきてしばらくしてから「S波」が来ます。
近くだと割りとすぐ、すぐ近くだと本当にほぼ一緒にきたりします。
あの阪神淡路の時、私はまだ寝てたけど「どん!」と大きな縦揺れで目を覚まし、それからすぐに「ぐわんぐわんぐわん」と横揺れを感じました。
その時間差がほとんどなかったので「近くで大きな地震があったんだろう」と判断してました。

学校の勉強で地学が好きだったからとういうわけではないんですが、昔から地震があるとそうやって判断してなんだかんだ言うのと、割りと地震をすぐ感じてたので母から「なまず」と呼ばれたりもしてたなあ。

それが昨日の地震は、いきなり、

「がんごん!」

と、一往復だけ横に揺れた。

「え、車かなんかぶつかった?」

縦揺れを一切感じず、しかも揺れたのも一往復だけだったので、地震かそれとも事故か何か判断がつきませんでした。

急いでスマホをつかんで店から飛び出して周囲を見てみたけど、どこにも事故やらなんやらの気配はない。
一応玄関やら車庫の方やら見て回ったけど何もない。

「やっぱり地震?」

にしても変な揺れ方だったとテレビを見てたら、京都の方で地震があったと。

う~む、妙な揺れ方だった。
京都にほど近い大阪に済んでる人と少し話したけど、そちらはそこそこの時間揺れていたらしい。

ちなみにマンションの方は全然揺れなかったらしい。
当時ととろさんは家にいたんですが、連絡しても全く何も感じてなかったです。
やっぱり鉄筋は強い。

それでととろさんが心配するわけです。

「何かあった時お店の方が危ないからなるべくいるのは短い時間にしてほしい」

って言うけど、なかなかそういうわけにもねえ。

「できたら夜はお店で寝ないで」

って言うけど、こっちも用事があったら寝る日もあると思います。

でもさすがに昨日はすぐに家に入る気になれなかった。
しばらく外で立って様子見てて、その後は店のガラス戸を開けたままで中にいました。

地震は来ないでほしいなあ。

あさいちうんのつき

今朝は少し早めに店に来ました。

「朝早いし車庫に車入れてから中に入ろう」

今日は買い物も行かないし荷物も少ない。
それに今度出かける時に出そうと思って紙ゴミを積んできたので(ととろさんを送って行ったので持ってきてもらった)それも倉庫に入れておこうと思ったのです。

車を地下(つーか半地下つーか、まあそういうところに車庫と倉庫があるのです)のシャッターの前に車を斜めにつっこみ、降りて鍵開けてシャッター上げて、さあもう一度車に乗って、と、

「ぐにゃん」

なんか踏んだ・・・
この感触・・・

「ああ、やっぱり!」

右足の裏にあれが、猫の、いや、この場合は猫野郎のあれ!
伸びてきた草の影でよく分からなかったのを踏んでしまった!

「このまま車乗れない!」

草の上とかになすりつけたけど、全部取れるはずもない。

「しょうがない、靴履き替えてこよう」

荷物と言うほどのものもなかったのでさっと持って玄関から入り、そのへんごそごそする時用のつっかけ代わりのもう破れてるスニーカーに履き替え、もう一度降りてきて車を車庫に入れ、紙ゴミを倉庫に入れてシャッター下ろして鍵を締めてからもう一度玄関に。
荷物を室内に持って入り、ちょっと用事を済ませ(これやりたかったのもあって早く来た)てから靴の裏を洗いに行きました。

もうね、べっちゃりついてるの。
先が壊れたスコップ(って関西で言ったら小さいのだから)の先とかで隙間のまで取って、水を流して一応きれいにしてから少し干しておきました。
そうしておいて土曜日に植えた花の様子見たりして、店開ける時間になったので靴も玄関に入れて鍵閉めてから店開けました。

はあ、腹立つ!
私は猫は好きです。
そのへんにいたら触りたいな〜とか思うし、触らなくても声かけたりするし、かわいいと思う。

けど!
猫の糞は嫌いじゃあ!
だから植木とかにもやられないように色々苦労しとるのに!

雑草が枯れるやつをまいたのであの草も枯れるだろうけど、その前に最後の仕返しされたように思います・・・

もう一仕事

今日は朝から洗濯を3回しました。
昨夜も1回分干してから寝てるので4回分めっちゃいっぱいした、って感じです。

何しろ寒いか暑いか分からん日が続いたのと、実家に持って行ってそのまままた使うかもと思ってたのを全部洗ったのでえらいこと量になりました。

「昨日のはもうほぼ乾いてるし、全部ここに干しても大丈夫かな」

そう思ってリビングと和室の間に竿をざっと通して洗濯物とかかけるようにしてるスペースに全部かけました。
本当はお風呂場乾燥機が使えたらいいんだけど、これはまだ直してなくて干してもあんまり意味がないのでそうしました。

「さて一休み」

そうしてぼーっとネット見てちょっと休んでたら背後で、

「ばさっ」

なんか落とした、やな予感・・・

「やっぱり」

竿を乗せてた敷居の「さん」の部分がちょっとだけめげて全部落ちてしまった。

私は今、右腕が上がりにくい状態なのです。
そんで、ととろさんが付け直してくれて、半分はお風呂に持って行ってなんとか一段落。
はあ、一休みしてたつもりがもう一仕事になってしまいました。

「もうちょっとなんとかしないと危ないよ」

うん、そのつもりなんだが、なかなか思ってる作業ができんでな。
もうちょい洗濯とか干しやすいように頭の中に構想はあるので、ちょびちょびやっていきたいと思います。

花を植える

昨日、「タマスダレ」を猫避けに私がレンガで作った花壇のような場所3ヶ所に」植えました。

「あそこにお花植えようかなあ」

もう長いことお花なんて植えてません。
「アジサイ」と「スイセン」が健在で、どちらもちょこっと花を咲かせてくれますが、手入れする時間も余裕もなかったのでがんばって生きてくれと水やりだけしてるような状態です。
「タマスダレ」と「マツバギク」も細々と花を咲かせてくれて、バラのような形の多肉植物「七福神」もそろそろツボミをつけ始めています。

ですが、お花だよ〜という感じのはない。
それをちょこっと植えてみようかなと思いついたのです。

花壇っぽいエリア4つのうち、昨年切った柿はまだ根っ子が残ってて何も植えられません。
のこぎり買って根っ子切らないと、横からまた芽が伸びてきてるから、あれが伸びないうちになんとかしないとな。

残り3つの花壇っぽいのうち、1つには「ヒイラギ」が」植わってます。
これは強いのでそのまま放置。

残り2つは空き家です。
1つは一昨年だったかその前だったか、実家前で行き倒れてた「タシギ」を埋めてやったので、もうちょいなにか植えるのはやめておきた。
以前「ハボタン」をいただいた時に場所がなくて一時的に植えたけどもう枯れたし、今は小さい鉢に植えた「七福神」を乗せて猫よけにしてます。

そういうわけで、苗を買ってきて残った1つに「ロベリア」の3色色違いと「バーベナ」を2色の5株、それから「タマスダレ」が植わっていた小さいプランターには「花手毬」を2色。
明日は雨が降るっぽいので、しっかり根付いてくれるかな。

それから倉庫前の雑草には申し訳ないけど雑草を枯らす粉末をまいておきました。
いやもう無理、全部抜いてどうってのは。
店の前や玄関前の雑草抜いた後にもまいておきました。

そんだけやったらまた今日もはあはあ言ってます。
本当、体力ないんだから。

今日は早く寝て明日も寝てるぞ!

草引きとバター焼き

今日は朝から郵便局と銀行に行って実家に行きました。

買い物はしなくていいので、行ってお昼にご飯炊けるように仕掛けて一段落して座って時計見て、

「あ、植木いじれる」

と思い立ちました。

「ミョウガ」がいっぱい出てきてます。
それで冬の間猫よけにしていた「七福神」を薄く植えたプランターをどけて、ちょこっと土いじり。

猫よけのために「タマスダレ」を私がレンガで作った花壇っぽい物の外側、猫が入ってくる方に植えようと考えていたのです。
昨日の雨で土が柔らかくなってるのと、バケツやなんやかんやに水が溜まってるのも利用しよう。

小さいプランター気持ちよく植わってた「タマスダレ」ですが、同じプランターに「ハタケニラ」が生えてしまい、そのうち取って代わられそうなので今のうちになんとかしたかったのも移植の理由の一つです。

移植ゴテで掘り返して花壇っぽいもの3つの外側にずらっと並べて移植。
「ハタケニラ」も花が咲いたらかわいいのでちょっと迷ったんですが、何しろすごいらしくて「迷惑雑草」と呼ばれているらしい。
ほっといてミントみたいになると困るので今のうちにごめんなさいしときます。

そうして移植を終えて、その時に実家の裏や玄関、販売機を置いてあるところににょきにょき生えてきた雑草も引いておきました。
これも今のうちに、というかもうすでにえらいことなってますが、まだ間に合うと作業。
青いビニールいっぱいになりました。

まだ倉庫前とかにもあるけど今日はこれで私が限界です。

ちょうどご飯が炊けたのでとっとと食べて晩ご飯に使う野菜を切っておきました。
そうして準備を済ませて使ったのをお昼のと一緒に食洗機で回しておいたら、夜、食べ終わった時にいらん仕事しなくて済む。
終わらせてお昼からはちょっとゆっくりしておきました。
疲れたもん、たった小一時間の庭仕事やったけど!

晩ご飯は「バター焼き」です。
いつだったか私が子供の頃、父親がどこぞで食べたとかで家での定番になった鉄板焼きです。

とにかくバターたっぷりで蒸し焼きにするので、バターが高い時期、カロリーが気になる時期にはちょっと作るのを考えてしまう一品ですがおいしいのです。

これは絶対ホットプレートではだめ。
うちは結婚する時にととろ家からもらった一応「すき焼き鍋」という名の丸いフタ付きのお鍋を使います。

カセットコンロにお鍋のっけて、バターたっぷりでまず牛肉をちょっと焼く。
塩コショウしたら野菜、今日はキャベツ、タマネギ、ピーマン、ニンジンを一緒にちょっと炒める。
最後にもやしをてんこ盛りのっけて、またバタードバッと乗せたらフタをして蒸し焼きです。

ホットプレートがなぜだめかと言いますと、水分が蒸発しにくいのです。
これは鉄板で、もんじゃ焼きのように最後の方は野菜、特にもやしがくたくたになるのがおいしい。
上で言い忘れましたがソーセージもお忘れなく。
この料理はソーセージともやしがめっちゃおいしい!

そしてすっかり忘れてたけど、イカ、特にゲソがおいしい!
次作る時は忘れないように。

そうして焼き上げたのを「酢じょうゆ」で食べるのです。
ととろさんは焼肉のタレや、この間気になったと買った「にんにくポン酢」で食べてましたが、焼肉のタレよりポン酢のほうが合うと思う。
でも絶対合うのは「酢じょうゆ」です。

よく働いたのでカロリー気にせず(しろよ)バター焼きをうまうま食べられました。

祝TMブルーレイ発売記念!選んだ理由

今日は雨も結構多いし、お客さんも来なさそうなのでいつもより1時間ぐらい早く帰ってきました。

ポストをのぞいたらなんか荷物がロッカーに入ってるって。

「あ、今日やんか!」

TMネットワーク(この書き方が私は一番しっくり来る)のネット配信最多ライブのブルーレイ!
なかなかじっくり見られないけど、ゴールデンウィークの楽しみにしよう!

買う時にすごくすごく迷いました。
いえ、買うかどうかじゃありません。
今回のは配信の時から「円盤になったら買おう」と我慢してたから楽しみにしてました。
なんでしょうね、このへんが若くないのかも知れないけど、まだ生配信に数千円出すという洗濯がなかなかでけんのですよ、はい。

で、何を迷ったかと言いますと、

「どのおまけにしたらええねん!」

です。

買うお店によっておまけが違ってたのよ~

キーホルダー
トートバッグ
ミニタオル
アクリルコースター

なんか他にもあったかも知れないけど、ざっと見て覚えてるのはこういう感じ。
他にTシャツ付きのもあったけど、Tシャツは今までも散々欲しくて買って結局着ないままタンスの肥やしになってるので買わない。
そもそもMサイズだけみたいだしな。

悩みながらととろさんにも相談したら、

「トートバッグにしてととろさんが使う」

と言ったので即却下。

実はトートバッグもいいなと思ったんです。
でもね、Tシャツと一緒で絶対つかわね~

「使う」というやつはまず「使えない」のです、私。

いや、物というのは使わないとだめと分かってます。
でもね、「これだけ」みたいなのはどうしても使えないの。
なので子供の頃の懸賞で当たった「ベルばらのTシャツ(子供サイズ)」もそのまま実家のタンスの中です、ええ。
他にもやっぱり懸賞で当たった「マルチェロ物語のトレーナー」とか「チーム国武舞のキャップ(清水国明サイン入り)」とか、全部そのままきれいきれいに置いてあります。
使っても大丈夫な物は使ってるのもありますが、身につける物はほぼだめー
なのでTシャツ付きは除外しました。

そして考えた挙げ句、

「一番自分に合ってるのはアクリルコースターだ」

と判断して楽天で購入。

箱を開けて、

「よし」

と思いました。

だって、アクリルコースターってぺったんこのアクリルの字が印刷?してるだけ、めっちゃシンプル、場所取らない(笑)

今日は雨で冷たかったけど心はほっこりしています。

こんなところに影響が

今日は病院の日で朝早めに家を出ました。

コロナの影響で8時まで病院内に入れてもらえないし、駐車場からつながってる入り口はさらに8時15分にならないと通してもらえない。
ってことで、8時過ぎに着くように病院に行くようにしてます。

今日は比較的空いてたので早く診察に呼ばれました。

で、入って色々話をしていたら先生が、

「この薬、なくなるかも」

って、ええっ!

「ウクライナですか?」

と聞いてみたら、まさにイエスと。

なんでも元の会社がヨーロッパで、薬自体はあるんだろうけどなかなか入ってこなくなってるんだとか。
それで私が行ってる薬局にも電話して聞いてくれたらあと9週分だけあるとのお返事でした。

それでとりあえずあるだけ全部確保してもらって、次に来た時になくなってたら他のに変えようかってなことになりました。

厳密には他の容量のならあるんです。
何種類か容量があり、もっと多いのとかならあるんですが、私の使ってるやつが入ってこないっぽい。

う〜む、思わぬところに影響が出ているもんだ。
別に薬変えるなら変えるでもいいんですが、前に変えた時合わなくて痒くなったのでまた合わないと嫌だってのがあります。
今ので調子よくいってるんだから。

本当にロシアなんとかしてほしい。
いや、自分の薬のことだけで言ってるんじゃありませんから。

バックモニター

まず最初に、昨日の問題点、ミラーが逆じゃね?は解決しました。

今朝、最初に車のロックを外した時はやっぱりだめだったんですが、中で操作し直してからロックし直したらちゃんと開けたら開き、締めたら閉じるようになりました。

何が問題だったのかなと考えたんですが、整備士さんが一度近くの空いた場所に置いてて、それから移動してくれる時に「てれこ」になったのかなと思います。
まあ直ったからよかった。

そんでもってですね、軽なのにナビでテレビがかかる。
これもまだ触ってないから乗ったらMBSがかかるようになってるんですが、バックする時だけバックモニターになる!
すごいな代車!

ただ、慣れないです、バックモニターに。
なんか写ってるけどそれ見ながらやってるとかえってぶつかりそうで、ドキドキします。
なので、とりあえず同じように自分で見ながらいつものようのバックする、なかなか最先端?についていけない私でした。

閉じると開く

車検でいつもの整備士さんに車を取りに来てもらいました。

いつものように少し話をして車を渡し、軽の代車に乗って帰ってきたんですが、この子がちょっと変?

車を降りてキーでガシャっとロックしたら、

「みにょ~ん」

と音がしてドアミラーが開く。

整備士さんが帰った後、車を移動した時もそうだったので、今度は降りる時に中で一度ミラーを閉じてから降りてロックしてみたんです。
けどやっぱり開く。

もう一度車に乗ってミラーを開けて、そんでもってロックしたらやっぱり開く。

「どないせえっちゅうねん」

仕方ないので手で閉じておきました。

今乗ってる車が自動で閉まらないので手で閉じるのは慣れてるんだが、このままずっとこの調子だったらちょっと困るな。
もう暗くなってからなのでよく分からないので、明日の朝にまた見ておこうと思うけど、マンションの駐車場はミラー閉じないといけないので、ずっとそうだったらちと笑える(笑)

おいしい給食

今日、お昼からととろさんと「おいしい給食」という映画を見てました。

何かで宣伝してるのを見て、面白そうと言ってたのを見てみたんですが、面白かったです。
そんでもって、なんとなくテイストから分かりました、「猫侍」とか「幼獣マメシバ」とか「犬飼さんちの犬」とか、なんかそういうにおいがするっぽいなと思ったら、思った通り、「戦国鍋TV」とかと同じく、UHF系でやってたドラマの映画化らしい。
知らんかったな、そのドラマは。

いや、私の感性に合うはずです。
ドラマの方も第一シーズンの1話だけ見て寝落ちしたけど、うん、好きそう。

ただ気になったのは、中学校での給食がテーマなんですよ。
今は知りませんが、私の時は神戸は給食は小学校だけでした。
中学からはお弁当。

小学校の半分ぐらいまでは私は偏食がひどくて、給食の時間は体育の時間と同じぐらい苦痛でした。
一年生の時はS田君と2人でいっつも六年生が掃除してくてる中、机ごと教室の後ろに下げられて、残されて給食食べてたし、二年生の時はS瀬君と2人、円形校舎の外廊下から離宮公園を見ながら昼休みも残されて給食を食べてました。

小学校後半になるとかなり偏食も治ってきたのでそう苦痛じゃなかったけど、それでもそんなに楽しみってのじゃなかったな。

そしたらととろさんは中学まで給食だったって。
びっくりした!
給食は小学校だけとばっかり思ってたから。
少なくとも兵庫県はそうだったと思います。
高校の時、1人だけ小学校が私学で給食を食べたことないって子がいたけど、他はみんな小学校給食でしたし。

そんでもってうちの小学校には給食室があったので、授業の途中から給食作るにおいがしてくるんですが、なんか特殊なにおいだったんですよね。
そのにおいからもう嫌だった時もあったなあ。
今回の映画やドラマのように「給食が楽しみ」ってなことはほぼなかった私です。

みなさんは給食って小学校だけか、それとも中学校までありました?
高校ではさすがになかっただろうと思うけど、もしかしてあるところもあるのかな?
いかがでした?