荷物を届けに

今朝の朝イチに鈴木拡樹くん、ではなく、その推しの人の話題で拡樹君がちょろっと出ていたようです。

「ようです」というのは、見られなかったからー
ほんの数分だけだったようです。
うん、見られなかったからね。

「あ、拡樹君のことやる」

そう思ってテレビに集中した途端、スマホが鳴り響きました。

なにがあって鳴ってるか分からないので急いで手にとったら画面に父親の名前が。
今の病院に転院してから、携帯を渡した時に試しのようにかけてきたきり、一度もかけてきたことないのに!

何があった、と急いで出たら、

「持ってきてほしいもんがある」

と、いう電話でした。

まあ、そのぐらい元気になったんだなあと思いつつも、電話を切ったらちょうど拡樹君終わったとこーなんでやねん!(笑)
そのぐらいピンポイント、狙ったみたいにかかってきて、ほんまに笑ってしまいました。

それでその頼まれものを持って行くついでに、テレビカードを追加で買って届けておきました。
妹には「退屈、テレビもつまらん」と言ったらしいですが、まあテレビ見るぐらいしかすることないし。

ナースステーションに電話しておいてから行ったんですが、部屋、ナースステーションのすぐ隣、扉が見えてる。
ただ、そっちのエリア行く前にガラスのはまった扉がついていて、許可なくそこに入れません。

で、来たけどやっぱり荷物だけ受け取って入れてはもらえず。
その代わり看護師さんに軽く今のことを聞きました。

とりあえず、点滴も減って、酸素もはずれて、それでもまだ完全ではないのでナースステーション横の個室です。
個室にいてくれる間は、あまり気をつかわず電話ができるのでいいですが、まだそのぐらいには慎重に見てくれてるんですね。

お昼からは久しぶりに手があたったらしく電話がかかって出たら他の人と話してる声がして、一応かけなおしたらやっぱりかけてる意識なかったです。
少しずつ、ゆっくり完全に治してから帰ってくるようにと言ってますが、退屈するぐらいにはよくなっててよかったと思ってます。

開け閉めが大変

今日も朝から店に来て一人で営業中です。

10時頃に買い物に行って、店に来て開けたのが10時半ぐらいです。
もうちょい遅くなるかと思ったけど、そうでもなかったな。

買ってきたものを消毒して冷蔵庫に入れる物は入れ、そうじゃないのは待機させて、一休みしたら銀行に行こうと思いました。
本当は続けて行って戻った方が楽なんですが、荷物を置いておきたかったのと、ちょっとでも早く開店してた実績を作りたかったのもあってな、うん。

そうしたらうちが管理せず、置かせているだけの販売機をメーカーさんが見に来たもんで、家の中からぼーっと見ながら、終わるまで待ってました。
そして11時半にはなってなかったけど、「ちょっと休むね」な張り紙を貼って、店の鍵を閉め、玄関から回って玄関の鍵を閉めてから銀行へ。

これがね、めんどくさい。
今日来てたメーカーの販売機を置く時、親父がどうしてもそこに置くと言い張って置いたら、店の鍵の開け閉めが外からできんくなったとですよ。
なので、店の鍵を閉めて外に出る時にはそういう手順を取らないといけない。

例えばとーちゃんをちょっと連れて外に出る時とか、車椅子を車に積んで、とーちゃんを車に乗っけてから店閉めて、張り紙して、玄関回って鍵開けて鍵閉めて、そんででかけて、用事が終わって戻ったらその逆の動きをして最終的には店を開けて、とーちゃんを中に入れないといけないわけですな。
めんどくさかろ?(笑)

今は一人なので、トイレに行く時とか、倉庫に用事に行く時、他に家のことでちょっと店を見られない時とか、そんな時にはそのたびに張り紙して鍵閉めてからにしてます。
特にトイレ、ちょっとのことなのにその度にめんどくさ!と思いますが、まあしょうがない。
倉庫の整理とかもそうやって玄関から出てからしてるのでめんどくせ!
ですが、大丈夫だろうと油断して怖いことになるのが嫌なのでやってます。

そして今日はひま〜
販売機君が働いてくれてたので、そのチェックとかはして品物の補充もしてますが、だーれも店に来ないし配達もない。
ぼえ〜っとテレビ見て、こうしてタブレットで日記書いたりしています。

そんでもね、なんかちゃんとやろうと思ってもやれんです。
手がつけにくいって言うんですかね。

ただ、

「なんでこんな暇なんだ?」

とは思いました。

思い返せば、いっつもはもっとちゃんとご飯作ってるし、お昼ご飯もなんかちゃんと食べてるんですよね。
今は一人なので、ついラーメンとかカップ麺とか、冷凍庫にあった冷凍焼きおにぎりとか、残ってた冷凍コロッケとか焼いてさっと食べて終わりにしてます。
ほんまに家事しないと時間あまるな(笑)

やろうと思ったら片付けとかなんぼでもあるんですが、なんかやる気にならない。
気持ちがね、落ち着かないんですよね、なんとなく。

なので今一番大変な仕事は鍵の開け閉めです。
のんきなこった(笑)

残り物を合わせて

今、一人で店を開けてるんですが、あんまり遅いと親父が気に入らないらしい。

妹が、

「お姉ちゃんが店開けてくれとう」

と言ったら、

「どうせ昼やろ」

みたいに言われたらしい(笑)

それでまあ、できるだけ10時か10時半までには開けようと思ってます。
それ以上早く開けようと思ったら、家のことやるだけやってから出ることになるので大変。
お勤めとかしてる方からすると当然のことかも知れませんが、私、それだけの報酬得ておりませんので。
つーか、少なくとも今までは完全にボランティアですので。
今年からは自分がやると言ったので、そのへんもどないか考えんととは思ってますが、今のところロハで働いておりますから、まだ。

店以外にも病院は今のところお見舞いには行けないし、また容態とか聞く時はどうすればいいのか考え中ですが、電話したところ本人もましにはなってるっぽいことを言うし、酸素ももう外れたとか、点滴も注射もしてないとか言うけど、妹が聞いたら点滴してたし、まだだるいとか言うのでよう分からんところです。
でもまあ、声聞いたら少しずつはよくなってるとは思います、うん。

んでですな、病院は今のところ行ってないけど、近々自分の病院もあるし、日々の買い物もある、銀行とかも行かないといけない。
それで10時から店開けろ言われても無理じゃ、としか言えない。
ですが、買い物行く回数は減らしてます。

それでうちの冷蔵庫と実家の冷蔵庫を探って、保存食だの冷凍庫の物とかを合体してなんか作ったりしてます。
今日は家でご飯仕掛けて、戻ったら炊けてるようにしてから出かけました。
そんで、実家の冷凍庫にあった大豆の水煮と豚肉の切り落とし、トマトの水煮缶を使って「ポークビーンズ」を作成。
それとカップスープ、ご飯で晩ご飯を済ませました。

野菜が少々少なくなってきて、あるのは白菜と大根。
それから肉類も減ってきたな。
カップ麺とかレトルトはあるんだが。

カップ麺とレトルトは、何かあった時のために「ローリングストック」してます。
それもそろそろ賞味期限が切れてきて、レトルトなんぞは破れてなかったら、味は落ちるけど30年たっても大丈夫と「ナイトスクープ」で証明されてるので、ぼちぼち使ってまた新しいのと交換しようと思ってます。

明日は買い物どうなるかな?

ブランチはたこ焼き

今日は朝、思いっきり寝坊しました!

といってもお布団の中にいただけで、ほぼ起きてテレビ見てましたが。

昨夜は11時にはもう寝てたと思います。
そして目が覚めたのは5時頃、それからちょっと寝て6時過ぎに起きて、スマホ見たりその後テレビ見たりしてましたが、お布団からは出ませんでした。

ととろさんは昨夜もっと早く起きて、なんか5時ぐらいから起きてたみたいですが、私はお布団に入り続け、

「今日、もうしばらく寝てていい?」

と言って、朝ご飯もブランチにしてテレビを見てました。

お布団から起き出したのはスーパーヒーロータイムが終わった10時過ぎです。
うーむ、こんなに長くお布団入ってたの久しぶりだよ。
それでもゼンカイジャー後半寝てたしな!

それから起き出してブランチです。

私の中ではブランチってホットケーキとかワッフルとかクレープとかなんですが、今日は、

「冷凍のたこ焼きチンしていい?」
「いいよ」

ってことで、そうなりました。

レンジでチンした後でオーブントースターで焼いて、それを即席出汁(鉢にほんだしと醤油入れてお湯さしただけ)につけて食べました。

おいしかった!

妹が、

「日曜日、何も用事ないってなんか変な感じ」

とか言ってましたが、父親が入院してて病院に預けているので、退院して帰ってくるまではちょっと休みの日も作ろうよと言ってます。

うん、帰ってきたらまた色々忙しくなるだろからね。
それでも、いくらめんどくさくても大変でも、いてくれた方がいい。
それまでちょっと戦士の休息です(笑)

けむけむ

今日は1月15日、松の内(地域によって色々あるらしいがとりあえず)も今日で終わりです。

先日外しておいたお飾りを焼いて、灰を水と混ぜて結界にしておきました。

今年はちょっとどうしようかと考えたんです。
店を一人でやってますので、焼いてる間、どうしようかなと考えました。

いつもは玄関前でひっそり焼いてるんですが、

「店の前で焼いたらええやん」

そう思い立ちました。

今までどうして玄関前で焼いてたかと言いますと、まず地面でそのまま焼いてたから。
ですが、今はうちには「ドーバーパストリーゼの一斗缶」がある!
あれ、フタの部分外してお飾りとか焼くのに使ってるんです。

水をバケツにたっぷり用意して、金ばさみとひしゃくも持ってスタンバイ。

そうそう、大抵店の前に車を停めてるからそれも理由だったかも。
今日は朝のうちに実家に行ったし、特に車を出す予定も今のところないので(行く前に買い物した)車庫に入れておきました。

広々とした店の前で、店番しながらお飾り焼き。
景気よく結構早く焼けてくれましたが、けむい!

結界まで張り終わって戻っても、もうね自分が煙臭いの(笑)

上着着てマスクしてたら上着からマスクまで全部けむい!
これも守られてる煙くささと思って一日我慢しましたが、煙臭い一日でした(笑)

営業中

父親が入院中なので一人で店をやってます。
がんばってますよ!

今朝は買い物に行かなかったので、そのまま実家に直行。
車を出す予定もないので車も車庫に。

金曜日はちょっと色々と用事が多いのです。
荷物が来たり、注文したり、なんやかんや。

朝、行ってそういうの終わらせて、ちょっと紙類の整理なんぞしました。
絶対にもういらんだろう、という書類とか分類して「捨てる箱」(単に空いたダンボール箱にいらんのを入れただけ)に入れ、もしも親父が帰ってきて「捨てるな」と言ったらそのまま置いておこうと思います。
まあ、前もそうやって「捨てていい」って言ったからそのまま回収に出したけどな。

そうしてお昼になったので一人でカップ麺でお昼ご飯。
一人っていいね(笑)

そうして晩ご飯作って、調理器具とか全部食洗機に突っ込んでスイッチオン!

「お昼からちょっと時間できるからゆっくりしよう」

と思ってたんですが、いざお昼からになると来た荷物整理したり、お客さんもちょこちょこ来られたし、配達も入ってゆっくりはできてないです。

そうして夕方になったら、やっぱりさびしくなってきます。
やっぱり一人はさびしいなあ。

そして時間になったので暖房やらガスやら色々チェックして帰宅。
実家に誰もいないという事実がやっぱりさびしい。

帰ってきてととろさんと晩ご飯食べて、やっと一息ついてます。

ぽてとぽてと

なんか有名なハンバーガーやチキンやら売ってるお店がお芋不足で困っているらしい。
少し前にもポテトの大きいサイズは売ってなかったのに、今度はハッシュドポテトも売らないとか、他のお店も売るの考えてるとか、なんたらかんたら。

日本のじゃがいももちょっとお高いらしい。
世界的にお芋不足なのか?

そんな中、非常に非常に申し訳ないのですが、我が家ではお芋が余りがちです。
前にお母さんといとこにもらったじゃがいも、早々に店の冷蔵庫に入れて保管してちびちび食べてます。
そこへお母さんからまたじゃがいもと玉ねぎ(これも高いらしい)をもらったのが、なんやかんや忙しくて玄関先に置いたままにしてたら芽が出てきた。

「これは早く食べんといかん」

それで実家で店番しながらなんとかしようと思ってて、やっと今日、作業することができました。

「全部フライドポテトにしといたらなくなるだろう」

昨日も今日も、他のメニューが決まってたのです。
そんで、今日は早めに店行って、お昼ご飯を食べるまでに夕飯の準備して、じゃがいもの芽を取ってから皮向いて水に漬けておきました。

今日のお昼ご飯。
作るのめんどくさいのでドラッグストアで買った100円のハンバーガー2つ。
チーズバーガーとなんか玉子のハンバーガーです。

それチンして、冷蔵庫に残ってたジュースでお昼ご飯。

食べた後、今日は銀行行く予定があったので、それまでに芋揚げてしまって食洗機回してからにしようと作業。

水に漬けて、ついでにちょっとレンジでチンしといた芋を揚げる!
小さいフライパンですが、3回転して全部揚げて、塩振って揚げたて食べる!

ハンバーガーとコーラとポテト。
食べた順番はちょっとずれてるけど、立派なセットだ!

夕方、持って帰ってそれをもう一度トースターで焼いて晩ご飯に。
もう一度カリカリになっておいしかった。

ととろさんが、

「なんか普通のフライドポテトと味が違う」

って言ったけど、冷蔵庫に入れてたからちょっと甘くなってたのかもね。

それに種類も違うのかも知れない。
この間作った「大根餅」(大根もいっぱいあるから)の残り(昨日のお昼食べるつもりが遅くなったので)も一緒に揚げておいたのと、白菜スープ(白菜もお母さんにもらった)で晩ご飯食べました。

まだ残ってるから明日また焼き直して食べます。

冷蔵庫にあるじゃがいもも、悪くなる前に食べないとな。

鏡開きとお飾り

先日、鏡開きの日に玄関にかけてるお飾りも外しました。

そしたら妹から、

「11日の鏡開きの日ってお鏡おろすだけちゃうん?お飾りもおろすの?」

と、聞かれました。

そして、西日本は15日が松の内の開ける日なのでその日におろすんちゃうの?とも。

松の内については色々とあるんですよね、地域とか。
関西では15日なのは知ってますが、15日はお飾りを焼く日でもあります。

うちはなので11日に下ろしておいて、焼きやすいようにほぐしておきます。
なんか、ずっとそうなってる。

それで、それを伝えました。
もう妹は家から出て長いから、忘れてるんかもな。

「とーちゃんがほぐしたろか、ってほぐしておいてくれたりもしとうで」

と伝えたけど、

「そうやったかなあ」

と、まだ疑問符のようではありましたが、まあ、うちはそうです。

そういうわけで、私もこの間手が空いてる時にほぐしておいてます。
その方が焼きやすいからね。

15日、焼いて、水と灰を混ぜて、家の周囲に結界を張ります。
それで今年のお正月も終わり、です。

井村屋のあっちとこっち

今日は鏡開きです。

実家へ行ったら一番に玄関のお飾りと鏡餅を外しました。

お昼は一人で実家で例の「えべっさん」の鯛で鯛茶漬けに。
食べてたら妹からメッセージ。

「拡樹君が結婚した!めで鯛やな!」

おお、そらめでたい!

鯛茶でめで鯛めで鯛とお祝い言いながら食べました。

そしてお昼過ぎ。

鏡開きなので「おぜんざい」を食べる日なのですが、実家で今日は一人。

「冷凍してあるあんこを一人前だけ解凍して、仏さんにだけお供えしよう」

少し前にあんこを炊いて、お彼岸に残ったおはぎの中の「半殺し」にあんこつけておはぎを食べたんですが、今度はあんこが残りました。
まあ、あんこは残ったらなんとかなるからね。

うちにも冷凍してあったので、そっちは冷蔵庫に移動して解凍しておく。

お鏡を解体するのが、これまた大変!
うちは大きいお餅を重ねたお鏡をお供えしているので、それをカットしていくのが大変なのです。

ひび割れに包丁差し込んで割って、そんでもどうにもならんところは、ちょっとだけレンジで加熱してから切ります。
それでなんとか3等分にでけたので、2つを冷凍しておきました。

さて、今度は冷凍のあんこを1杯分だけ切って解凍、と冷凍室を開けて、

「あ・・・」

みつけてしまった・・・

「井村屋のあずきバー」

前にテレビでこれを解凍して「簡単しるこ」ってのやってたんですよ。

「うむ、それだ」

仏さんに、

「手抜きでごめんね~」

と謝りつつ、あずきバー2本をお椀に入れてチンして、焼いたお餅入れて鏡開き(笑)

妹に、

「井村屋チンしておぜんざいした」

とメッセージしたら、

「うちもそうやで」

と言うので、

「あずきバーやで」

と言ったら、

「そんなもったいない、せっかく凍らせたものをそんなことして井村屋が泣く」

とか言ってきたので、

「確か井村屋がやってって言うてたような」

と言ったら、

「そんなSDGsに反するような!」

って、どないやねん(笑)

その後、妹が帰って写真送ってきたのは、冷凍のおぜんざい?でした。
同じ井村屋でもそういうのもあるのね。

で、その後・・・

「まさかこんな・・・」

妹が買ってた冷凍のおぜんざい、その裏に、

「冷やして小豆アイスに」

って(笑)

「逆アイスバー!」

めっちゃ笑った(笑)

「井村屋のアイスバーはぜんざいを凍らせただけなんか」

とショックを受けてる妹でしたが、確か、それだけ、なんも他に入れてないってのが売りだった気がする。

妹はそんなん初耳って言うてるけど、確かそう(笑)

どっちにしても井村屋の鏡開きとなりました、とさ(笑)

たい・あたり

本編の前にちょっと妹の名誉回復を(笑)

あのお店、昨日も今日も横を通ったんですがつぶれてました( ̄人 ̄)
前に通った時にはやってたと思うので、この年末かその近くぐらいにつぶれたみたいです。
それで入る場所間違えた、と判断して、行き過ぎたところで止まったみたい。
以上!(笑)

で、昨日はまたちょっと用事で足を伸ばしました。

時間指定だったので、その用事が終わってから休日ですが郵便局の本局に寄ってから(いっぱいだった)えべっさんへ。

えべっさんへ行ったら帰りは寄り道してはいけません。
せっかくいただいた福をそこに落としてきてしまうから。
なので用事の最後に行くことにしました。

いつも行く日は決めてなくても時間は朝一番ぐらいで行くんですが、今回は午後からの用に合わせて行ったら4時ぐらいになりました。

一度にたくさん通さないのもあってか、長い列ができてました。
車を停めてその列の最後についたのは、神社の正面からぐるっと外を回って出口近くの場所。そんなに寒くなかったし、思ったより早く列が進んでたのでよかった。

今年はここの名物の「ご縁受け」、棒で砂の中の5円を探すやつをやってたんですが、何しろまたコロナが増えてきてるしやらないことにしました。
コロナとご縁ができたらたまらん。

お参りして、毎年一つずつ大きいのを買って一周(七年)を終え、昨年からまた一番小さいのを買っていってる升を2つ、うちのと実家用のを買いました。
その時にふくびき券をくれます。
1個買っても2個買っても1枚なんだなあ、といつも思う(笑)

それを持ってふくびきの列へ。

いっつも一番下のしか当たらない。
大抵七福神の入浴剤をもらうんですが、今年はラップかティッシュかウエットティッシュのどれかにしよう、どれがいいかなと思いながら順番を待ってました。

ガラガラ

回そうとしたら下の台ごと動いてしまってうまく回らず玉が出てこなくて、巫女さんに押さえてもらってもう一度回したら、

ころん

からんからんー!

はずれの白じゃなく赤が出た!

「おめでとうございます、浜鯛です」

って、鯛かい!

持ってきてくれたら結構小さいが鯛(笑)

うわーなんか縁起ええな~
今年はええことあるで~

と、鯛を抱えて真っ直ぐ帰宅。

一度マンションでうちの升を置いてから実家へ。
実家の升と鯛は車の中のバッグに入れて口をしっかりチャックして、福を落とさぬようにして置いておきました。

それがもう5時ぐらいです。

実家のお仏壇に鯛を見せて報告し、店に2番目の大きさの升を置いてからモ○バーガー買って帰ってととろさんと晩ごはんにしました。

妹に報告して、その時にサイズを20センチちょっとと報告したら、

「ちっさ!」

って言われたけど、お正月に誰も食べなくて妹と大きい鯛をやっとこ分け合って食べたから、これで十分(笑)

なんか、やっとお正月が来た気がします。