投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

プラ寝たリウムで完徹

勤労感謝の日ですね。

毎年この日、全国のいくつかのプラネタリウムが、

「熟睡プラ寝たリウム」

というイベントを催します。

「日頃働いて疲れてるあなたにプラネタリウムでぐっすり寝てもらおう」

てなコンセプトです。

うん、プラネタリムってつい寝てしまうのよねえ(笑)

一度行きたい行きたいと思いつつ、なかなか行けなかったのです。
んで今年は、風邪気味のととろさんをほっといて一人で行ってきました( ̄▽ ̄)b

よく寝てたので、置き手紙して、結構早くに家を出ました。
今朝は勤労感謝なので洗濯も無視してね。
到着したら9時10分ぐらいでした。
もう何人か並んでた。

20181123a

9時半開館で各回の整理券を配るそうな。
そんないっぱいになるとは思えないけど、私は1回目しか見られないなと思ったのでその回の回数券が欲しかったのです。

無事に整理券もらえ、1回目の上映に入れました。

20181123b

入ってみたら、まあかわいい、おやすみしやすいようにか眠そうなぬいぐるみさん達が枕と一緒に。
写真見て気づいたが、うちと同じ枕カバーだ(笑)

20181123c

今日はぐっすり眠ってもらうために、いびきが気になる人の「いびき席」なるものが設置されております(笑)

20181123d

私は投影担当の方がいらっしゃる場所のすぐ横に陣取ったんですが、投影が始まって割とすぐに「失敗した」と思いました。

なぜかと言いますと、ここはお隣の列とかなり離れてるんですよ。
投影担当の方がいらっしゃる台があり、それを挟んでるから通路が広い。
その向こう側の席、後で見たら小学校高学年ぐらいの女の子だったんですが、その2人がずっとしゃべってる。
しゃべったりファスナー引っ張ってバッグ開けたり、ずっとごそごそがさがさ。
「こんなん寝られんわ」と笑いあったり、すごく迷惑だった。

もしも、すぐ隣の通路だったら「静かにしてくれる?」って声かけてたと思うんですが、そこそこ離れてるのでそこまで届くぐらいの声を出したらそれこそ迷惑になる。
ちょいいらっとしてました。
寝るどころじゃなかった。

でもね、それでもあっちこっち、そのうるさい2人組の方からも寝息が結構聞こえてたし、私の後ろの人もいびきかいてた(笑)

おかしなもので、いつもプラネタリウムを見に行ったら、

「寝てはいけない」

と思いながら寝てしまうんですよね、私・・・

なのに、なのに、今日はしゃべってるのが気になっただけじゃなく、なんか目が冴えて結局眠れなかったー(笑)
なんてあまのじゃくなの、私(笑)

うとうととか、熟睡した人には「熟睡証明書」を、寝られなかった人には「完徹証明書」をくれるんですが、私はもちろん「完徹証明書」をもらいました。

20181123k

毎回違う内容らしいので、本当は全部の回を見られたら楽しいんだろうなあ。
寝たり完徹したり、色々あって。
今回の1回目は12星座のお話をしてくれて、興味があったのもあって集中してしまったんだろうな。
いや、していいんだけど、今回は寝るのが目的だったので(笑)

その後、常設展じゃなくて期間限定の「江戸の天文学展」を見てから帰りました。

江戸時代の望遠鏡がなんておしゃれなの!
この望遠鏡、折りたたんで小さくなるのにこんなおしゃれな金模様までついてるの。
見惚れてしまいましたよ。
なんか、日本刀の美に通じる美があったと思う。

20181123e

帰りに買い物して実家に寄ったらもう妹が来てました。
今日は来てとーちゃんのご飯してくれるって言うので、午前中お出かけしたのでした。

そしたら写真のようなのくれました。

20181123i

「ポケモンドーナツ」でいいのかな?
ネットでちょっと話題になってましたよね。
見た瞬間「やられた!」と言ってしまった。
だって、いっちゃん来る時にこっそり買ってこようと思ってたんだもの(笑)
でも、すぐ売り切れるとかで買うのむずかしいそうですね、ありがたくいただきました。

そして、帰ったら、

「起きたらひよこがいなかったの (ノ_・、) 」

と、泣いてるクマが。

だから置き手紙してったじゃろがー
昨日から行く言うてたじゃろがー
泣くなよー(笑)

帰ってお昼食べた後、2人で「ポケモンドーナツ」を分け分けしていただきました。

20181123j

ぱっと見たら残酷?(笑)

そう、思い出すのだ、今日は勤労感謝の日だ。
この後も何もやらない、私。
夜もお弁当買って帰ったしね。

ととろさんはまた寝てるので、その間に日記書いてます。
日頃のお仕事お疲れ様です。
カレンダーの並びで明日も明後日もお休みだ、思う存分寝るが良いぞ。

そうだ、来年は一日中天文科学館行くぐらいの気持ちでいようかな。
だって勤労感謝の日だもの!

歯医者さん終了

今日は朝一番で歯医者さんに行って根っ子取った歯にかぶせてもらって治療完了しました。

手をケガするちょっと前から行きだして、まだ腫れてはいるけど変わったことなかったらもう病院来なくていいよと言われたちょっと後で終わった。
ほぼ平行だったなあ、忙しかった。

本当は10時40分からだったんですが、昨日の夜電話がかかってきて「9時か9時半が空いたけどどうですか」と聞かれたので朝一にしてもらたのです。
今日はお休みだもの、早く終わった方がいいもの。

歯医者さんの後、ドラッグストアでちょっと買い物したくて行ったら閉まってる!

「え、なんで?」

駐車場にクレープ屋さん屋台が来てるんだが、何があったのかと一応駐車場に入ってみても張り紙も何もない。
どうなってるどうなってる?

「あ、まだ時間早いからや」

そう、10時からだったのにまだ9時40分でした(笑)

しょうがないので近くのホームセンターとスーパーに行き、帰りに10時ちょうどぐらいだったのでまたここにも寄って買い物し、とーちゃんちにちらっと寄って帰ってきました。
10時半ぐらいだった。
うむ、早く終わってよかった。

こうして朝一で用事が終わるといいですよね。
後は自由に使える。
実家行くので、最近は買い物がお昼前です。
行く前ってあまりあれこれできない。
時間によったらやる気も出なくてぼーっとしてから家を出ることになります。

よし、今日は意思を持ってのんびりしよう!(笑)

しかし、歯医者さんとドラッグストアだけだと思って上着着ずに出たんですが、おかげでえらい寒かった。
実家寄った時にトイレ借りました(笑)

歯は、とりあえず落ち着きましたが、なんかお隣の歯の根っ子とかが折れてる可能性もあり、痛みが出たり不具合が出たら抜かないとだめな可能性もあるらしい・・・
今はなんともないんですけどね。

みなさん、歯医者さんだけはさぼらずきちんと行きましょうね。
私も入院した時から何年かさぼってしまい、その間に見えないところ、横から虫歯になってました。
これからはまたさぼらず行こうと思います。

祝・初鍋!ととろバージョン

昨日は実家で初鍋でしたが、その後マンションの方でもととろさんの初鍋がありました。

写真がそれ。

20181121a

鶏肉と豚肉を野菜の下に隠し、上にさわら、焼き豆腐、水菜でカバーしたら、

「お肉は?」

と、一瞬しょぼんとしてましたが、めくって大喜びだ(笑)

実は、ととろさんはブリしゃぶはしませんでした。

「ブリはお刺身で食べる方がおいしい」

らしいのです。

なので、最初からあまり大きいブリの柵は買わず、ブリしゃぶ好きな親父殿が食べるなら、ととろさんには持って帰らなくてもいいかな、ぐらいの量にしておきました。
そしたらそこまで食べなかったので、2切れ持って帰ったのです。

「ととろさんにブリ食べさせなくていいなんてひどい、婿いじめ?」

とか思います~?

いやいや、違うんだな~実は、とんでもない甘やかしがあったのです(笑)

上に書いたようにブリしゃぶよりお刺身、な人なので、もう1パック買ってもったいないかなと思ったんです。
だったらお肉増やした方がいいかな、とか。
でもお魚食べさせた方がいい。
どうしたものか・・・

そしたら「海鮮丼」を見つけたんです。

お刺身の切れ端を適当にまとめて「海鮮丼のタレ」をつけて売ってるあれです。
以前は「お刺身の切れ端」とか書いてもっと安く売ってたのに、気づけば今のスタイルになってた。
というか、そこからさらにそういう部位を数切れご飯の上に乗っけて同じぐらいの値段で売り出したが、さすがにそれは売れなかったようで最近やめてるみたい(笑)

これ、ととろさんの大好物です。

「よし、ブリは1つにしてこれ買って帰って海鮮丼食べさせよう」

ということになりました。

これも大喜びさ(笑)
ご飯の上にいそいそ盛り付けて、わさびとタレでおいしいおいしいと食べてました。
ブリもその時に一緒に食べてた。

同じぐらいにお鍋も出しておいたんですが、海鮮丼食べ終わった頃には猫舌のクマさんに合ったぐらいに適度に冷めててこちらもよかったみたい。

以前は3人揃って食べられる時にお鍋しようと思ってて、それでお鍋回数減ってたんですが、こうして食べたらもっと食べられるな。
今年の冬はいっぱいお鍋しようっと♪

祝・初鍋!

先週からずっと食べたい食べたいと思ってたですよ。
気温も下がってきましたしね。

んで、昨日から宣言しときました。

「明日は鍋にするから!多分・・・」

いやいや、なんかあったら予定変わることもあるじゃない?
だからまあ、多分。

そして実行だ!

とーちゃんを病院に放り込んでおいて買い物。
野菜ー魚ー肉ーげっとー!

鍋の種類は水炊き。
うちの一番の定番鍋。

お鍋用のお鍋、って書くと変だけど、土鍋じゃなく金属の鍋用鍋を使用。
白菜、白ネギ、水菜、エリンギ、しめじ、焼き豆腐、糸こんにゃく、鶏胸肉、豚切り落とし、さわら、そしてしゃぶしゃぶ用に薄く切ったブリでグツグツ!

20181120a

あ、ブリは食べる直前にしゃぶしゃぶするから1枚目の写真には参加しておらぬ。

ブリ参加後、取り分けてお仏壇にあげたのが2枚目の写真だ。

20181120b

かぼすの絞り汁と濃い口醤油、大根おろし、七味で調味。
あっつあつをいただきました♪

とーちゃんと2人で食べて、ととろさんのは材料持って帰ってきた。
1人鍋を煮てテーブルの上に置いて食べていただきます。
猫舌クマなのであっつあつを1人で食べるのは喜ばれない(笑)

明日のお昼、残ったお鍋にご飯入れておじやするぞーおー!

ああ、幸せな季節がやってきた♪

タイのアラ煮と西太后

毎日の悩みどころはご飯なんですが、今日は週末に作った「白菜スープ」がまだ十分残ってる。
ってことは、おかずをなんか考えればいいんですよね。

んで、色々考えた挙げ句、ととろさんは冷凍してあった「サンマの蒲焼」で蒲焼丼にしてもらおう。
とーちゃんと私に何か一品準備すればそれでいい。
うむ、楽しよう。

病院の帰りにスーパーに寄り、何か、と売り場をうろうろ。
ふと目についた「タイのアラ炊き」を買いました。
いつもは炊くんだけど、見た目がこっくりとおいしそうだったので。

夜、とーちゃんに出して味を聞いてみたら、

「結構おいしいわ」

とのことでよかった。

が、その後で、

「けど、ウロコの処理してない、多分全然してない、それぐらい残ってる」

って、おい(笑)

私は「タイのアラ炊き」はウロコ処理が命だと思ってます。
それさえきちんとしておけば、後は生姜、砂糖、醤油、酒、そしてうちはつゆだくがいいので水を入れて炊くだけだもの。

いつもアラを熱湯で霜降りにし、水を入れたボウルできれいにウロコを掃除して、それを調味料を入れたお鍋に入れて炊きます。
何回も水を変えて、そのたびに三角コーナーに移すんですが、ウロコがぼろぼろと落ちます。

そしてこの作業をしてる時、なぜだかいつも、

「西太后がアラ炊きを食べたいと言い出したら嫌やろな~」

と、考えるようになりました(笑)

西太后が好きだったって記録があるわけじゃないんです。
私の妄想、うん(笑)

ただ、西太后のある逸話とある時急にリンクしてしまったのです。
色んなおとろしい話持ってる人ですからなあ。

西太后は若い頃は美貌で、年をとってもずっと美容にはうるさかったらしい。
それで60歳頃になっても自分はまだ若く美しいつもりだったので、髪の手入れをしていた侍女が白髪を見つけたりしたら、そりゃおとろしい罰を与えてたりしたそうな。
それで、髪の毛を手入れする人は西太后に気づかれないように白髪を処理して、西太后様はご機嫌うるわしう・・・

ふとそれを思い出し、

「もしも西太后がタイのアラ炊きが所望じゃと言われたら、ウロコの処理困るやろなあ」

と、考えてしまったんです。

ウロコを1枚でも見つけたら料理人が厳しく罰せられるんやろな、かといってウロコを1枚も残さないように処理してたら水でふにゃふにゃになって味が落ちる、そうするとまたまずいと罰せられる、困ったこっちゃな・・・

「なんじゃこのウロコは許せぬ」
「ですが西太后様、タイのウロコは残さず処理するとアラの味が落ちてしまいます」
「わらわに逆らうのか、鞭打ちの刑じゃ」

みたいなことを考えながら、ウロコを洗ってます(笑)

まあまあ、色々ひどいことをしてきた人らしいですが、タイのウロコについては多分無罪です、ごめんなさい(笑)

神戸マラソン当たらない

「神戸マラソンに出たい!」

数年前になりますが、そういうことを言い出したクマがおりまして、申し込んだら当たったので走ることになりました( ̄人 ̄)

その時はね、まあ忙しかったのもあるんですが、ほとんど練習しなくて出て、完走するどころか途中で倒れないか心配したものです。
とーちゃんが今より元気だったので、2人で電車で様子を見に行き、新長田と須磨の2箇所で姿を捉えて応援しました。

そして、須磨で応援してもう少し東まで戻った頃(一応舞子から折り返しには入ってた)にバスに追いつかれ回収されました(笑)
大体30キロぐらい走ったらしい。

まあまあね、立派でしたよ。
あんだけしか練習せずに30キロ走れたんだから。

本人が言うには、

「舞子のあたりでトイレに行きたくなってトイレ行くのに20分か30分かかった、あれがなければ行けたと思う」

らしいです。

時間がと言うより、

「待ってる間に体が冷えてしまった」

そうな。

それでなのか、行ってはいけませんと言われてたらしいのに、途中のコンビニとかに選手が入って行ってました。
あかん言われとうのになあ・・・
そこで食べ物や飲み物買ってた人もいた、そういや。

私は中学のマラソンで嫌々3キロ、しかも途中何度も歩いてしか走ったことがありません。
30キロも走っただけで偉いと思う。

「10キロに申し込んでたら完走できてメダルもらえたのに」

と言ったけど、本人はやっぱりフルマラソンで参加したかったそうな。

それから何回も申し込んでますが、当たらん(笑)
何回申し込んでも当たらん。
そんでもって、今年は気づいたら申し込み終わってた( ̄人 ̄)
まあ、気持ちは分かる(笑)

そういやととろさんが抽選に当たった時、それより前に走ったことがある方が、

「もう当たる気がしない」

と言ってたらしいが、今となっては気持ちが分かる。

あれはビギナーズラックと言うか、初めて申し込む人は当たりやすくしてるとか聞いた気もするな。

「もう一度走りたい」

そう言ってるが、当時より体重増えてるし走る練習してないし運も上がってないから無理ちゃうかー(笑)

なんにしても、毎年この日になると、

「当たらんなあ」

との話になります。

ちょっとがんばって、来年は忘れず申し込もうかね。

がんばれがんばれととろー\( ̄▽ ̄)/

パンのヘタが足りない

今日は行きつけのパン屋さんのサービスデーでした。

300円買うと100円分の金券をくれるのです。
毎朝パンを食べる我が家にはとってもありがたい日。
まとめて買って冷凍しておきます。
そしていただいた金券でまたパンを買う。

今日もハードトーストと食パンを買いました。
お昼からご飯の支度やら仕事やらやって、さてとーちゃんのハードトーストを冷凍だ。

前は袋ごとアイスの冷凍庫に入れたいれたりもしてたんですが、くっついて取りにくくなるし、それにおいしく食べられるように冷凍したい。
袋ごとだととーちゃんがそのまま取り出して冷蔵庫に移動してしまったりして、意味なくなるから(笑)

そして食パンの袋をのぞいて気づいた。

「あれ、ヘタが入ってない」

ここのパン屋さん、ヘタを売ってないんです。
なのでパンのヘタ、端っこの部分ですね、そこが欲しい時には2つの方法のどっちかを取らないといけない。

1つ~「本店で予約して買う」

支店で出るヘタの部分を本店に集めて、それを予約で売るようになってます。
大体一ヶ月待ち。
本店で残ってるのを見つけたらラッキー、そんな人気商品なんです。

私も何回か予約して買ったことあるし、本店に行った時にたまたま残ってて買ったこともあります。
ですが、本店はちょっと遠いし、たまたま午前中(本店はお昼ちょっと過ぎまでしかやってない)に通りがかってのぞいても、ないことの方が多い。
パンのヘタの部分だけじゃなく、全支店の前日の残りを安く売ってるので結構人気みたいですぐ売り切れます。

なので、どうしてもどうしても欲しい時は、電話して予約してますが、正直めんどくさい(笑)

そんな時のもう1つの方法が、

「食パン1本買い」

です。

食パンは6食で1本、1袋2食、3袋できます。
普通に1袋で買うとヘタはついてない。
1本買った時にだけ「ヘタはどうしますか?」と聞いてくれます。
なのでいっつも「薄く切ってつけておいてください」と頼みます。
それでいつもヘタゲットしてました。

今朝も予約の電話した時に同じように頼んで、会計の時にも言ったのに、入ってなかった。
他のハードトーストの袋とかも見たけどない。

「どうしようかなあ、たかがヘタだしそれだけで言うのもなあ、でもそれ欲しさに1本買ってるわけだし・・・」

ちょっとだけ悩んだんですが、電話して事情を話してみました。

「ヘタが欲しくて1本買うので」

と、ちゃんと言って。

そしたらあちらが届けてくれました。
う~む、申し訳ない。

実家から帰る時に取りに行こうかなとも思ったんですが、色々忙しくて疲れてたのでありがたかった。
ヘタ2枚とおまけにシュトレン1切れつけてくれてた。

は~ちょい恥ずかしかったけど、でもね、ヘタ欲しさに買ってるんだから、やっぱり言うてよかったんよね。
は~でもなんか、うん、やっぱりちょっと恥ずかしいな、「あつかましい」とか「ケチ」とか思われてないかなあ・・・
んでも、やっぱりやっぱり、それ欲しさに頼んでるんだから、いいよね、うん。

もう何年も何年も買ってるのに、今までなかったのが起きてしまったので、という話でした。

映画のチケット

昨日は珍しくととろさんの帰りが遅かったです。

んで、10時頃帰ってきたら手に何か抱えてる。
何かなと思ったら郵便です。
そう、木曜日、私は家に引きこもることが多いので、郵便持って帰ってもらうのでした。
遅くなったので忘れてたわ(笑)

チラシが大部分ですが、茶封筒が1通。
なんだ?と思って裏返したら「◯◯新聞舗」って新聞屋さん?

さらに見たら下に「ミニコミ◯◯」って、もしかして・・・

封筒を開けてみたら、

「あ、映画のご招待券だ」

写真のようなものが入ってました。

20181116a

全国共通の映画の無料鑑賞券です。
そういや結構前に1回だけミニコミの懸賞出した覚えある。
当たるんやなあ(笑)

うれし~い、行きたい映画色々あるのよ。
この券使えるところ限定だけど、一番近くにあるから使いやすい。
どの映画に行きましょうか♪

そして映画の券でもう一つ。

昨日、

「紅白に拡樹君が出る」

と、姉妹で間違った情報で舞い上がって電話してたんですが、その時に映画の「刀剣乱舞」の話になったです。

「ムビチケ」とかいうので前売り券にカードがついてるらしい。
その第一弾の中に拡樹君のがあるらしい。

「もうないかもなあ」
「でもわざわざ劇場まで行ける用事もないねん」

とか話してたら、妹が電話して聞いてみたらまだあるって!

で、

「いっちゃんに頼んでみよう」

いっちゃん、高校が三宮より向こうなんですよね。
んで、頼んでみた。

夜、

「いっちゃんが買ってきてくれた」

って!

ありがたや~持つべきものはかわいい姪っ子。
いっちゃん、愛してるよ~♪

そういうわけで、無事に拡樹君のカードゲットです。

なんか、話って転がる時にはころころっと転がって決まるなあ。
直前までのた~っとしてたのに、映画に行く予定2つできた(笑)

来年はひょっとしたら活動的な年になるのかな?
秋は大人しくしてたけど、先週のサッカー以来ちょっと何か動いてるような気がしてます。

純烈と刀剣男士(追記あり)

少し前になりますが、妹が、

「純烈って知っとう?」

と、聞いてきました。

知ってるも何も、できた時にニュースになったの見てびっくりして覚えてますがな。

「純烈」というのは「男性歌謡コーラス・グループ」になるんだそうな。(wikiより)

テレビでこういうグループがデビューするよ、というのを見て、

「あれっ、ギルスやん」

「仮面ライダーアギト」に出てくる「ギルス」です。
そう思ったのでよく覚えてるんです。

妹も誰だったかな、メンバーの一人を見て「あれ」と思ってびびったそうな(笑)

今は若手俳優の登竜門と言われてるライダーと戦隊物ですが、そこに出てもいまいちパッとしない人もやはりいる。
パッとする人の方が少ないんやろね。
ライダーも何人もいるし、戦隊だって5人以上いる、それが毎年やもん。

で、そのパッとしない人達が集まって「俺たちだって」と作ったのが「純烈」です。

おーっ、がんばれよ~と応援してたけど、その後全然話を聞かないまま数年。
そしたら昨年だったか一昨年だったかにまたテレビで取り上げられてました。

「銭湯のアイドル」

全国の銭湯やスーパー銭湯でライブをやって全国を回り、そこに来る人達のアイドルになってた。

えらいなあ、と思いましたよ。
地道に努力してまた浮上してきた。

その時に、

「夢は紅白」

と言ってたんですが、その後で「出なかったな」と思ったので多分昨年の秋以前かな、テレビで見たのが。

そんで妹とそういう話して「紅白出られたらええねえ」と言ってたら、昨日発表があって出るやんΣ( ̄▽ ̄;)

急いで妹といっちゃんにメールして「よかったねえ」と喜びあった。

紅白、特に興味ないけど習慣的にテレビをかけてはおります。
見たい人が出たらそこだけ見るけど、ここんところ金爆も出ないしTMも出ないし小田さんも出ないし、あんまり興味はない。
でも「純烈出るなら見よう」と思いました。

そして一夜明けて今朝、何を見るともなくチャンネルかちゃかちゃしてたら、今度は、

「あれ、今の刀剣の拡樹君よね?あれ?」

なんでだ、紅白の話題っぽいのに「刀剣乱舞」の鈴木拡樹君が???

調べてみたら、

「なんだとー企画ってので出るんかい!」

お友達からも「こんなのみたいよ」と教えてもらい、急いで妹にメールを。

妹も、

「知らんかった!」

姉妹で電話して大興奮です(笑)

「紅白は特に見たい人おらんしなあ、チコちゃんとDA PUMPぐらいかな」

って言うてたのに、純烈に鈴木拡樹君。

どうしましょう、大晦日が俄然楽しみになってまいりました(笑)

と言ってもね、いつもゆっくり見てられない。
朝から実家でおせちの準備、仕事の後片付け、その他もろもろして、夕方になったら一度車で戻ってととろさんと歩いて実家来て、一緒に年越しそば食べて、順番にお風呂入って、気づけば年明けてる~って感じですから。
普段のテレビもそうだけど、用事しながら聞いてて、見たいところだけ目を向けるって風になってるので、あんまりじっくり座って見るってことがないんですよ。

今年はなんとかちょっと早く終わらせて、座って紅白見たいと思ってしまた(笑)

と、興奮して日記に書いたら、どうやら違うらしいです。

刀剣乱舞ってミュージカルだの映画だのなんだのあるらしく、紅白出るのはミュージカル班?で拡樹君は出ないらしい。

しょぼーんとすると同時に、ややこしいねん!と(笑)
あの格好した人=拡樹君だとばかり思ってた。
ほんま、ややこしいねーん!(笑)

拡樹君も出してください\( ̄▽ ̄)/

伸ばすか切るか

数年ぶりに髪の毛を切ってからもう2ヶ月です。

「前髪邪魔になってきたなあ」

元々、あまり長い前髪は苦手です。
なので今回も眉毛より上で切ってもらったのが目にかかるぐらいになってきた。

前髪だけ自分で切ることもできるんですが、この先、お正月をにらんで一応きれいにカットしてもらおうか、とも考えております。

そしてまたまた考える・・・

「どうしよう、このまま伸ばすかまた短くするか」

個人的には長い方が好きなのです、私。
ですが、楽なのは短い方。
なのでいつもこれぐらいになると悩んでた、思い出したわ。

前回は伸ばすだけ伸ばして寄付したわけですが、考えたら4年かかってる。
また4年伸ばすか?
うーむ・・・

ととろさんは、

「短い方が楽じゃない、長くしたかったらかつらとかあるでしょ」

って言うけど、なんか違う気がする(笑)

「切ってあげようか?」

とも言うけど、絶対嫌ー(笑)

そして整えるにしても切るにしても今回は美容院に行きたい。
腰痛めてからは、さっと終わるからと1000円カットにしてたけど、その時によって当たり外れがある。
それに好みを覚えてもらえなかったりもする。

実は、マンションのすぐ隣に「カラー専門店」ができたんだが、そこが、

「カットやパーマも」

って書いてある。

それ、カラー専門店でいいのか?って疑問は残るが、まあすぐそばに美容院ができたのは便利でいい。

ただね、近く過ぎるとまたちょっと考えてしまう。
他のところに行きにくくなるじゃない。

前に行ってたところは次回を仮予約みたいにしておいたら値引きがあった。
それで2ヶ月に一度行くようにしてたんだが、腰痛めてキャンセルしてから行ってない。

決まったお店があってもなくても不便。

なんか、そう考えてるうちに今のままだらだらにしてお正月来そうだな(笑)