投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

ワンポイント

昨夜、ととろさんのご飯を作っていて、ちょっと味見という名のつまみ食いをしようとして、

「あっぢー!」

と、なりました・・・

何があったかと言いますと、肉豆腐を煮ててしいたけのちぎれた部分を味見しようとしたら、くっついてきた牛肉の切れ端がぶっ飛んで私の首元にくっついた!

首元のちょうどネックレスのペンダントトップが当たるぐらいのところ、皮が薄いですよね、あそこにぺたんと張り付いたもんで、あっぢー!

急いで払い落としたら、見事に牛肉の切れ端でした。
あんなもんがあんなところにぶっ飛ぶとは・・・

ととろさんにご飯を出して、保冷剤当てて冷やしてたんですが、鏡で見たら赤くなってる。
水ぶくれになるぐらいではないんですが、何しろ皮が薄い部分だし、やけどしたところなので痛い。

「ひどいことなってるやん、ずっと冷さんとあかん!」

と、ととろさんは言ったけど、そこまでひどい、ことは正直ないと思う。

ただ、お風呂入るのは多分痛い。
今日一日はお湯にあたるときついな、ぐらいでした。

しばらく保冷剤で冷やしてたんですが、落ち着いたのでもう頭は洗うのやめて、ぬるいお湯でさっとシャワーだけ浴びました。
頭は気持ち悪いけど、まあしょうがない。
今日はお休みの日だし、まあいいか(笑)

赤くなってるだけなので、上から冷却シート貼っつけて寝ました( ̄▽ ̄)
軽いやけどの時に時々やるんだけど、いい方法かどうかは正直分かりません(笑)
ただ、軽い時には効く気がします。

朝起きて見てみたら、蚊に食われた?ぐらいの丸い赤みがあるだけで、触ってもほとんど痛くもなくなってる。

「今日、もう一日冷やしておかないと!」

ってととろさんは言うけど、そこまでしなくてもいいだろう。

ただ、日に焼けたら痕が残るかも知れないから、しばらくバンドエイドでも貼っておくかなあ。

冬だったら首元まで服があるからしなくていいやけどだったかも。
牛肉の逆襲にあってしもた( ̄▽ ̄)

めざせ!夢の1時間半超え

今日は病院の日でした。

今日の病院が、行くと3時間以上コース「だった」病院です。

なんで「だった」かと言いますと、最近は朝めっちゃ早くから行くのでそこまで時間かからなくなったからです。

そもそもなんでそこまで時間がかかってたかと言いますと、採血してもらって血液検査してもらうまでがめっちゃ時間がかかってたのです。

大きい病院なので、色んな科の人がいっしょくたに検査してー!と行くと、超いっぱいの人になってしまう。
なので、少し出遅れたら、検査してもらうまでに1時間待ちなんてこともあるわけですね。

自分の診察時間の1時間前には行かないといけなくて、10時予約だったら素直に9時前に行ってたんです。
そもそも受付開始が8時半からだったし。

そしたらね、9時になんか行ったらあなた、もう座るところなんかないぐらいいっぱいっぱい佃煮にするほどの人人人です。
1時間前に行っても診察時間にはまだ採血すらしてもらえてまへーん、てな目に合ったこともあります。

それが以前、予約変更してもらったら9時しかとれず、1時間前、受付開始の8時頃に行ったら結構空いてた。

「これは、早く行ったらひょっとして・・・」

と、前回も8時5分ぐらいに行ったら結構いい感じだったのです。

それで、今日はとうとう8時になる前に行ったった( ̄▽ ̄)

8時前に行ったら、今度は番号札をもらえることを知りました。
なんの番号札かと言いますと、受け付けする番号(笑)
それを持ってて、受付開始したら順番に機械に診察券を通して受付してもらえるのです。

今日は予約時間が10時だったので、早く行っても診察がちょっと混んでて10時過ぎに診てもらうことになりましたが、先生に言ったら次回は9時予約にしてもらいました。

8時に行って9時に診てもらって会計して帰ったら、夢の1時間半超えも夢じゃない?(笑)

さあ、次回どうなるかな?楽しみだ。

お盆は過酷!

今日はお寺さんがお盆のお参りに来てくれる日でした。

「お盆のお参りにしちゃ早くないかい?」

と、思われることでしょう。

ええ、私もそう思います( ̄▽ ̄)
でもうちのお寺さんは檀家さんが多く、この時期になるとヘルプのお坊さん(って言い方も変か)がお経をあげに来てくれるのでした。

うちも毎年来てくださる方が決まってて、お寺の法要の時などに一緒にお経をあげたり色々されてますが、同じ宗派のよそのお寺のお坊さんです。

「2日の午後にうかがいます」

というハガキが来て、毎年のことなので準備をして待ってるんですが、何時に来るか分からないのはちと困る(笑)

大体2時から3時の間が多いんですが、たまに早かったり遅かったりするので、お昼には全部準備して待つようにしてます。
今年は3時10分前ぐらいに来られて3時過ぎに帰られました。

お経の後、本当に少しだけ話をしたんですが、その時に、

「1日で何軒ぐらい回られるんですか?」

と聞くと、

「30軒ぐらいです、朝8時ぐらいから回ってます」

だそうです。

お昼も、奥さんが作ってくれたものを簡単に車で食べられるだけだそうで、本当にお忙しそう。
朝から晩まで走り回ってるんだろうなあ。
師走って今の時期が本当かも(笑)

父親と計算してたんですが、

「1軒で10分から15分ぐらいとして30軒だとお経だけで5時間やでΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、びっくり。

檀家がすぐ近くに集まってるわけじゃないから、移動時間も入れたら本当に朝から晩までずっとなんだろうなあ。

うちのお寺の代理だけじゃなく、自分のお寺の檀家さんのところも回ってるだろうけど、お盆まで10日ほどこんな日が続くとして300軒ぐらいか、本当に大変だ(^-^;)

最終日まで事故やケガや病気がないようにがんばってください。

って、今日これ書いたらまるでオリンピックみたいやな(笑)

そして、お寺さんが帰った後でほっとして片付けてから気がついた・・・

「あー!せっかくきれいにお膳してたのに写真撮るの忘れたー!!!!!Σ( ̄▽ ̄;) 」

うう、今年は結構力入れて作ってたのに・・・

ええもん、本番のお盆にはちゃんと写真撮るもん!

おかゆと温泉玉子

金曜日に夏風邪のせいか胃腸をやられて熱も出てたんですが、土曜日には復活して無事、うなぎも食べられました。

昨日は、

「まだちょっと本調子じゃないけどもう大丈夫だな」

と、思ってたんですが、今朝になってまた具合が悪くなりました。

「熱は出てないし、ちょっとあっさりしたものだけ食べて過ごそう・・・」

そう思って買い物に行ったんですが、父親とととろさんの食べる物でも買おうと思ってお惣菜売り場を通りがかっても、なんちゅーか、もう揚げ物のにおいがだめ、ちょっと気持ち悪くなる感じ。

「これはもうおかゆしかない」

そう思ってレトルトのおかゆでも買おうかなと思ったら、写真のような物を見つけました。

ファイル 2730-1.jpg

玄関開けたら2分で5分の形のおかゆ、パックのフタを開けてチンしたら食べられるおかゆです。
こんなん見たことなかった。

「これの方がお手軽そうだ」

そう思って2パック購入。

そしてもう1つが2枚目の写真、温泉玉子。

ファイル 2730-2.jpg

これをチンしたおかゆに入れておだしを入れて食べると本当にうまうまなのです♪

ファイル 2730-3.jpg

お昼にこれを食べ、スポーツドリンク飲んだら結構よくなりました。
やっぱり多少脱水症状にもなってたのかも知れません。

帰宅して、これを書いてる今はなんかも普通( ̄▽ ̄)

明日はお寺さんがお盆のお参りに来てくれるので、お膳にする精進料理を作るから、もう1日あっさりといこうと思います。
そんでもう大丈夫だろう。

ととろさんのための焼き飯

さて、毎日のように言うてることですが・・・

「ご飯何にしよ!」

普段は一応きちんと作ってると思うんですが、休日はね、どうしても手を抜きたい(笑)

「しんどかったらカップ麺でもええよ」

と、ととろさんに言われて、

「そうしよかな」

と、思いかけたんですが、ふと思い出した。

「あ、ご飯あるしタマネギ半分切ったんあるし、朝ご飯のパンの時に出そうと思ってた焼豚もある、焼き飯しよっと」

と、なりました。

材料切って炒めながら、

「そういや、こっち(マンションの方ね)で焼き飯作るのずいぶん久しぶりな気がする」

と、思いました。

なぜかと言いますと、焼き飯は実家の方で作ることが多いのです。

さらになぜかと言いますと、翌日に実家に行かない日、とーちゃんが温めて食べやすいように焼き飯を作ることがあるのです。
なので、そんな日は焼いた焼き飯をラップして持って帰ってととろさんに食べてもらうようになります。

そういうわけで、焼き飯を食べることはあっても、それは実家で作って持って帰った焼き飯ということになるんです。

「そういや、ここしばらくととろさんには焼いて持って帰った焼き飯ばっかり食べさせてたなあ」

実家でご飯作ってまたマンションに帰ってからご飯作るの、しんどかったりするのです。
なので、できるだけ持って帰って温められるもの、となってしまう。
あかんなあ、手抜やなあ。

今日はととろさんのために作りました。
ついでに、冷蔵庫にあった「ショウガ天」も乗っけてみた(笑)

ファイル 2729-1.jpg

久しぶりに焼き立て食べさせてあげられたあなあ。

「別にそんなん気にせんでもええのに」

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ショウガ天(2枚入り)
価格:322円(税込、送料別) (2016/7/31時点)

スポンサーから一言

「そこそこ大きいの買え!」

そういうわけで、スポンサー様(とーちゃんです)がついたので、そこそこ大きいのを買いました( ̄▽ ̄)b

ファイル 2728-1.jpg

しかも買うお店も、

「コープさんで買え!」

ってなことで、朝も結構はよからコープさんへ。

もしもとーちゃんのご希望のサイズのが売り切れたら困るでしょ?(笑)

その後、他の買い物もあり他のスーパーもまわったんですが、いやはや、どこもうなぎうなぎうにゃぎですね。
蒲焼きだけじゃなく白焼きもあればお寿司、丼、鰻重、う巻きになんか色々。

うちは、スポンサー様のお好みで、家でたっぷり目のお出汁を作り、そこにうなぎを入れてふわっとするまで煮てからご飯にかけます。
もちろんつゆだくでね。

私はお仏壇に1切れあげてるので、本当はみんな4切れずつあります♪

ファイル 2728-2.jpg

「おいしいな~大きいのにしてよかったね、すごいおいしいよ」

そう言ったら(実際おいしかったし)スポンサー様も、

「そうか、そうかそうか」

ってな感じで喜んでくだしゃりました(笑)

でも本当、ちょっとの大きさの違いで脂の乗りというかコクというかが違いますね。
スポンサーの一言があってよかった(笑)

それからついでに土用もちも登場だ!
もちろんこれもおいしかったさ!

ファイル 2728-3.jpg

そして最後に一言・・・

「タイトルにピンとくる人いるかしら?」

もしもいたら、結構なSF通かも?(笑)

ととろスウェットの日

なんか夏風邪をひいたようです。

昨夜からちょ~っとおかしかったんですよねえ。
まずお腹が痛くなったのでビフィズミン(ビオフェルミンみたいなやつね)飲んで寝たんですが、寝苦しいのか1時間おきぐらいに目が覚めてました。

「こんなんやったら朝起きてしんどいなあ、どないなっとんや」

と、思いながら寝て、起きて、とーちゃんにいつもの電話して、さあ動こうと思ったらなんか変。

「熱出てる・・・」

そう、久しぶりに発熱しました。

ですが、今日は郵便局にも行かなくてはいけない、振り込みが今日中にしないとー
それに食べるもん食べるもん。

ってことで、親父殿に、

「実はこんな感じで・・・」

と電話し、一度ゴミを出しに行ってから寝る。

ゴミだけ出しておいたら、後はそこまで時間制限あるわけじゃないからね。

一度寝て、お昼前から郵便局行って、買い物行って、実家に寄って父親にお弁当やらパンやら渡して帰ってきました。
うつる風邪ではないと思うけど、もしものことがあったら困りますから。

帰ってきてからパン食べて寝て、起きて、寝て。
熱も下がって気分もよくなってきた気がします。

「ととろスウェット作っておいてあげるから」

と、ととろさんが作ってくれた「ととろスェット」飲んで脱水に備えます。

「ととろスウェット」とは、薄めに作ったスポーツドリンクです(笑)
これで明日までに治さないと、明日は丑の日、うなぎが食べられないからね!(笑)

冷凍お好み焼きの出番です

今日はお休みの日なので一日家にいたんですが、そうなると、家事をやるのがめんどくさくなってくる( ̄▽ ̄)

朝ご飯とお昼ご飯はなんとかなったけど、晩ご飯が全くなんもない。
ご飯もないから炊かなくてはいけないし、おかずも作らないといけない。

「今日はもうカップ麺でもしたろかしら・・・」

そう思いながら冷凍庫を探ってて見つけた!

「おお、お好み焼き冷凍してあるやんか!」

そう、前にお好み焼きした時に、3枚だけ冷凍しておいたんですよ。
あれ食べよう。

ラップのままレンジで半解凍し、その後でオーブンペーパーに乗っけてsirocaでチン♪
表面カリッと、中ふんわりと仕上がりました。

うちはお好み焼きにマヨネーズかける人がいないので、写真のように仕上がります。
お好み焼きソースと青のり、それと私とととろさんは七味もかけます。

ファイル 2726-1.jpg

食べたら、うん、おいしい。
冷凍したらもっと冷凍っぽくなる(変な言い方)のかなと思ったけど、思ったほど味は落ちてない。

いつも、お好み焼きしたら冷凍作ろう作ろうと思いつつ食べつくしてたけど、その後のさぼりモード考えて3枚は冷凍しよう(笑)

クッションできました

昨日の日記に書いてたクッション、完成しました♪

1枚目の写真が完成品ですが、ぱっと見たらおかしくないけどよく見たらおかしい場所があります。

ファイル 2725-1.jpg

それは、ひもの部分。
普通は両方についてる2本ずつ椅子の背に縛るんですが、ぺったんこになったクッションを2枚縫い合わせてあるので、合計4本ずつあります。
このへんの部分が固くて縫いにくかったんですよねえ。

2枚目の写真が縫い合わせた部分を横から見たところ。
かなり厚みあるでしょ?
それに重ねた分ゴージャスに見えないことも、ない(笑)

ファイル 2725-2.jpg

中に「エステルシート」ってのを入れて縫いとじてあります。
元のクッションに合わせて四隅を丸く切り、ぎゅっぎゅと押し込んで仕上がったら結構いい感じなんですよねえ。

「ほれ、できたよ!大変やったよ!3000円だよ!(勝手につけた値段)」

と言って父親に渡したら、

「おお、ありがとう、また車に積んどくわ」

って、そんだけかーい!(笑)

「固かったんやで?手が痛かったんやで?はー大変やった!」

と言ったら笑ってましたが、なんかえらい満足しとるんでまあええか(笑)

次にぺっちゃんこになったらさすがに処分しないと、これ以上分厚いのは縫えないし、無理やり縫ったらひもが左右8本ずつのもっと妙な形のクッションになるからやらない(笑)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

エステルシート 45cm角 【C3-8】
価格:535円(税込、送料別) (2016/7/27時点)

候補の中から

昨日、何が食べたいか親父殿に聞いた中からオムライスを選びました。

なんでかと言いますと、

「ご飯あるな、卵ある、タマネギある、鶏肉冷凍してある」

からでした(笑)

それともう一つ、ちょっと、じゃなくてかなり前、実家の食卓の椅子の座布団?を買い換えた時、その古いのを車用のクッションにしてほしいと言われて1つだけ仕上げてたんですが、その後なかなか手がつけられなくて、催促されたのでそれに着手することにしたので、時間をとるためにオムライスにしたのでした(笑)

ととろさんの分は焼いて持って帰って温めて食べてもらうことにしました。
申し訳ないけど、帰ってまたフライパン出して焼いて片付けてがしんどかったのよー

写真はそのととろさん用。
持って帰るとやっぱり多少崩れるので、その前に(笑)

ファイル 2724-1.jpg

クッションは、結局完成しなかったけど、もう一度時間とったらできるかな。
結構固いので時間かかるのよー
できたらそれもまた写真あげますね。