月別アーカイブ: 2025年7月

じゃがいももろた

お昼ご飯を食べ終わり、朝ドラの再放送なんぞ見ていたら、いきなり実家の家の電話が鳴りました。

「はいはい、また選挙か?セールスか?詐欺か?」

と思いながら出たら、亡くなったいとこの旦那さんで、

「じゃがいもがとれたのを持って行きたいけど、午後からいますか」

ということで、いますいますとお出迎えの準備です。

なんにもお菓子一つなかったので、店を閉め、歩いて産直スーパーにお茶菓子を買いに行きました。
幸いにもおまんじゅうとお団子があったのでそれを買って帰宅。
ちょっと歩くだけで暑い暑い。

準備して待ってたらやってきて、めっちゃいっぱいじゃがいもをもらってしまいました、ありがたや!

「日持ちするものだから」

と、妹宅のも預かったけど、置いてても大丈夫だろうか。

お茶飲んで、小一時間話をして帰っていきました。

「また何か取れたら持ってきます」

と帰って行ったけど、転んで足を痛めたのがなかなか治らないとひきずってたのが気になります。

今は転勤から帰ってきた息子と二人暮らしですが、お昼は一人だし、気をつけて元気でイてもらいたいと思いました。

入れたとは言ってない

つい今のことです。

朝からあっちこっち行ってきて、暑さの中を車を走らせていたらちょっとばかり疲れました。
涼しい部屋でテレビ見ながらちょっとうとうとしていたら、実家の電話が鳴ったのです。

眠いのに誰かなと思いつつも、仕事の電話のこともあるので出ないわけにはいかない。
どうせセールスか不用品回収しますぐらいだろうけど。

そう思って出たら、

「こちら衆議院議員の◯◯◯◯事務所です」

と、若いお姉さんの良いお声。

衆議院?今の選挙は参議院のはずだがと思って聞いていたら、

「◯◯の弟分の✕✕✕✕が立候補しておりまして、ぜひ投票を」

と言い出した。

なので、

「あ、もう投票してきたんですよ」

と言ったら、

「あ、そうでしたか、ありがとうございます」

って、なんか私がその弟分に入れたと勘違いされたようなお返事をいただきました。

そして丁寧にお礼を言ってくれるので、

「あの、もう他の方にまたお電話を」

と言ったら丁寧に挨拶して切ってくれました。

まあ、その人に入れたと私は一言も言ってないねんけどな!
思うのはそっちの自由だし、入れてもらったと喜ぶのも自由だ。

ということで、今朝のあっちこっちに期日前投票も入ってたんですが、そのタイミングで選挙活動電話があったということでした。

書き終わったらまたちょっとうとうとするか。

イタリア館とととろドクターストップ

こういうタイトルを書くと、すわ、

「なんかあったのか!」

と思われるかも知れませんが、何もありませんと先に書いておきます(笑)

昨日は朝からイタリア館に並びました。

「やっぱりでっかいの一発はぶち込みたい」

予約なしにあっちこっちあまり長く並ばなくてもいいパビリオンを攻めて行ってたんですが、そういうのもほしいですよね。

「今日はイタリア館一館だけのつもりで」

と、覚悟を決めて並びました。

4時間。

日曜日にこの時間は結構短かったらしい。
でも最初にどのぐらいか聞いたら「2時間以上」と言われたので、3時間以内には入れるかなと期待してたものの、実際はその時間でした。

早めに入場できたので11時より前から並んで、入ったのは3時ちょっと前でほぼ完全に4時間。

大屋根リングの下に並んでたもので、日差しは全く気になりませんでした。
暑さはそれなりにあるものの、普通の暑さ。
水分補給しながらだと、それほど気にならなかったかな。

途中、ちょっとトイレに行ったりはしましたが、携帯用の椅子を持って行って移動しながら並んでたら、思ったより早く時間が過ぎた気がします。

内容については、そりゃもう素晴らしかったです!
あんなすごいもんが日本で見られるなんて、4時間並んでも見る価値ありでした。

それに、ちょっとした「え、そういう仕組み!」みたいな演出もあって、センスもいい。

アトラスやキリストもいいけど、私はやっぱり、

「伊東マンショ」

が、もううれしくれうれしくて。

「お目にかかれました!」

という感じです。

見てたら若いカップルが来て、女の子が、

「これ誰?」

と聞いたら男の子が、

「誰やったかなあ」

と、二人共分からない感じ。

説明が日本語じゃなかったんです。
全部イタリア語だけ。
これもなんかイタリアらしくてよかったかも(笑)

マンショの名前もイタリア語で書いてて分からないんじゃないかと思ったもので、おばちゃん、つい老婆心で、

「伊東マンショですよ」

と、教えてあげたんですが、なんか分かったのか分かってないのかという感じ。

というか、男の子の方はそれで聞き覚えがある顔になったんですが、なんというか、うん、お邪魔だったね(笑)

でもその後それで思い出したのか、女の子のどんな人かの質問に、

「なんか昔ヨーロッパに行った人、あの頃なんかキリスト教のなんかで使節を送ったりしたやろ、それで行った人の一人や」

と説明したら、女の子も、

「ふうん、そんな人がおったんや」

みたいに答えてて、二人の中では完結してたので、いいんじゃないかな、うん。

イタリア館を見て、その後もう一つ見たいのがあって、西ゲートの向こうのすんごい遠いエリアに初めて行きました。

そこに二週間限定の「1000万人突破記念スタンプ」があるのと、7月7日まで公開の隕石があったんです。
それでそこにえっちらおっちら行って、スタンプ押して、並んで石を見て、もう一度戻ってラトビア館に行って、リトアニアの日だったのでハーブティーをいただいて帰ってきました。

6時過ぎのバスに乗って少し早めに帰ったんですが、やっぱりそんだけの時間並ぶのは疲れました。

さっとシャワー浴びて寝たら、それでも朝はすっきり目が覚めて気持ちよかったです。
足はやっぱり痛いけど、最初の頃に比べたらましになってきたのかなあ。
無理はできないけど。

起きてご飯食べて洗濯して、色々と用事をしてたらとろろさんが目を覚ましました。
昨日は疲れただろうと寝かせておいたんです。

そして起きてきた言ったのが、

「ひよこさんは昨日疲れてるからととろドクターストップで今日は寝てないといけない」

って、いや、私、あなたより元気ですが?(笑)

荷物も持ってくれてるし、疲れてるだろうと思ってたのに、疲れた顔したクマにそう言われたので笑いました(笑)

まあ、元気にしてますが、暑い中を遊んできて疲れたのは疲れたので、今日は家でゆっくりしております。

通期パスがペイできた

今回で万博5回目になります。

「平日に5回行けばちょうど通期パスの元が取れる」

と言ってたんですが、前回は日曜日に行き、今回も日曜日なので元を取れるをぐぐっと上回ることになります。

この後もまだ行く予定なので、本当に通期パス買ってよかったと思います。

「まさか、こんなに詰めて行くと思わなかった」

と言ってるクマさんがおりますが、行き始めるまでにこのクマさんがぐずぐず言わなかったら、もう10回は行ってるかも知れない(笑)

でも最初の頃はまだ花粉も飛んでたし、黄砂も飛んでたし、ととろさんも仕事があったしでまあしょうがないかな。

ってことで、今、また会場にいるはずです。

今日も一日楽しんできま~す。
また予約一つもないけどね(笑)

助かります!

ついさっきのことなんですが、まだのんびりとパジャマのままテレビを見ながら歯磨きなんぞをしていました、すると、

「ぴぽぴぽぴぽ~」

と、エントランスから呼び出しの音がΣ( ̄▽ ̄;)

「ああ、きっとアレだ!」

と、ととろさんに出てもらったら、思った通りに「アレ」でした。

通販で頼んでた物。
今日到着予定になってました。

運んできたのはクロネコさん。

ここは会社内の連絡がよく行き届いているのか、

「ととひよ家、9時までだったらほぼ確実にいるぞ」

の感じでその時間に届けてくれます。

ととろさんが受け取ってくれたら、

「助かります!」

と言ってくれたらしいんですが、これは多分、

「再配達にならずに一回で配達できて助かります」

という意味かと思います。

でもね、今回はそうじゃないのよ。

最初から再配達にならないように、

「宅配ロッカーに配達」

にチェック入れてたやろがー!

前回に頼んだ荷物が出かける日、ぶっちゃけ万博の日だったんですがね、その日に来るからって「宅配ロッカーに入れて」にしてたんですよ、小さい物ですし。
今回も軽いものだし、帰って来る時にちょろっと持って帰ればいいかとロッカーに入れてにしておいたのに、なんでわざわざ朝もはよから配達に来るかなあ。

他にも予定があったのかも知れないけど、油断しきってたのでパジャマでハブラシくわえてました。
もしも一人暮らしだったらいても出られなかったでしょう。
なんで配達してくれたんだか。

ということで、ロッカーとしてる時にはロッカーに入れてくれたらこちらも助かります。

よろしく!

保冷剤発見

昨日、冷凍室に眠つ小さい保冷剤をタオルに包み、首に巻いて冷たさを楽しんでいました。

気がついたいっぱいたまるんですよね。
それを平らに直しては凍らせて使ってはいるんですが、時々減らそうと思います。

何をするかと言いますと、モロゾフのカップに入れてミントとかちょろっと入れて、消臭剤にするんです。
しばらく置いてたら乾いて中が減ってしまうんですが、めんどくさくてそのままほったらかしてありました。

「溶けたら中身出して使おう」

そう思い、柔らかくなったら交換して常温に戻ったのをまとめておきました。
それを3回やったんです。

3回目、昨日の帰る前にそれまで巻いてたのも置いておこうと思ったら、

「あれ、一つない」

小さいのを3つ、首の左右と後ろに当たる位置に巻いてたんですが、2つしかない。

「確か細長いのを真ん中、首の後ろに置いてたはず、それがない」

首に巻いて植木の水遣りをしたり、ご飯作ったり、色々と動いてるので行った場所を見て回ったんですがありません。

「荷物に紛れたのかな」

帰る荷物を作ったりしてたので、そこも見たけどない。

ずっと一通り見て回ったけどどこにもない。

「一体どこに行ったんだろう」

考えても探してもないものはない。

「しょうがない、どこかからいつか見つかるだろう」

そう思って昨日は帰りました。

今朝、来て通り道を見たけどやっぱりない。

問屋から取ってきた荷物を片付けたり店で色々用事をしてたら、いつものHさんがやってきて、お昼まで話をすることになりました。

見送って、今朝はまだお仏壇の水も変えてなかったので、もうお昼ご飯と一緒でいいやと取りに行ったら、

「あ、こんなところに!」

お仏壇の中じゃなく、手前の線香立てやろうそく立てがあるど真ん中に、思って亜通りにちょっと細長いのが落ちてた。

前日の晩ご飯をあげたり、さげたりしてる時に落ちたんだと思いますが、不思議なのが、

「これ、真ん中に入ってたはずなのに」

です。

左右の首のところから落ちたのなら分かるんですが、真ん中の、しかも後ろのやつがどうやって落ちたんだろう。

見つかったからいいんですが、どうやって落ちたのか、今もまだ謎のままです。

二階に風を送ってみる

実家の二階、客間の古いエアコンをつけてもあまり涼しくなりません。
あれももう古いし、がんばらせても負担が大きそうだなあ。

そんな時、SNSでちょっと知ってる人が、

「二階にサーキュレーターで風を送って涼しくならないだろうか」

と書いているのを見て、

「うちもやってみようかな」

と思いました。

一階を開放して一階全部はそこそこ涼しい。
でも階段を上がると上はもわっとしている。

「延長コードあったはず」

探したらありました。
階段の下にサーキュレーターを持ってきて「強」に。

しばらくして見たんですが、

「うーん、あんまり風が上に行ってない気がする」

今度は扇風機と入れ替えて見たけど、

「やっぱりいまいちかなあ」

風が上には行ってるんですよね。
でも届ききってない気がする。

というか、送られる風自体がそこまで冷たくないから、上に送ってもそれほど涼しくならない気もする。

もう一台サーキュレーターがあったら、中継ぎしてもうちょい涼しい風を送れそうだが。

また扇風機とサーキュレーターを入れ替えて、扇風機でまずガンガン冷たい風を廊下に飛ばし、サーキュレーターは階段の途中から真上を置いてかけてみました。

二階に上がってみたら、上まで風はちょろっと来てるので、全くないよりはましなんだろうけど、うーん・・・

まあ、いろい試してみるか。
二階の古いエアコンも都合で足してみて、ちょっとでも改善できないかやってみましょう。

とりあえず、そうしておけば台所も結構快適なことも分かりましたし。

一階開放

暑いです。

7月がこの暑さで正解なのか、それとも本当は梅雨でもうちょっと気温が低くてじめじめしてるのか、もうさっぱり分からないよママン。

実家に来てキッチンに座ってますが、和室と店にエアコンを入れててもここだけ暑いです。
換気扇をガンガン回し、扇風機かサーキュレーターを使ったらなんとか涼しいですが。

キッチンと廊下の間のガラス戸、和室と廊下の間の開き戸を開け放してエアコンをつけてみました。
トイレと洗面所もあっついのよ!

これで一階はなんとなくどこも満遍なく涼しくなった気がします。
キッチンも冷たい空気が通ってちょっと快適。

ただ二階がね、真ん中の私の部屋のエアコンが壊れてしまい、階段を上がるともう全然違う。
客間の古いエアコンを入れて開け放しても客間まで暑いだけみたいな。

一度客間を閉めてエアコンを入れてみてます。
もしかしたら、あれもだめになってるのかもなあ。
何しろリモコンが壁にくっついてるタイプの古いのですし。

二階にはほとんど上がらないけど、このままじゃ中の物が全部悪くなってしまうし、なにか手を打たないといけないなとは思っています。

二度目のらっきょ

今日は一日らっきょにかかっておりました。

土曜日、ととろ母さんから荷物が届き、それのメインがらっきょだったのです。

ととろさんの叔父さんがらっきょを作っていて、今までにもお母さんが漬けたのをもらったこともありますし、土つきらっきょをもらって漬けたこともあります。

少し前にお母さんから電話あり、

「叔父さんかららっきょをもらったんだが、ちょっと体調悪くて漬けられない、前に漬けてたよね、いる?」

と聞かれたので、ありがたくいただいて漬けておいたのです。

そしたら先週また電話があり、

「今日、ご近所の弔事で叔父さんと会ったらまだらっきょいるかと聞かれたので、ひよこさんが漬けると言ったんだけど、いる?」

と聞かれたので、誰も漬けないのならもったいないしといただきました。

んで、作業したんですが、前回より多いし、やっぱり時間かかるんですよらっきょ。
それを作業して、なんとか漬けるところまでやったどー!

後はちゃんと漬かるかどうか見守るだけです。

最近は国産らっきょも増えたけど、まだまだ中国産が多いし、買うと高いのでいただけたのはうれしいです。
いい感じに漬かってほしいものです。